お気に入り登録方法はこちらをクリック

【おすすめ・登山装備】ザック夏・冬選び方

ザックの選び方



冬山ザックの選び方おすすめ


登山雪山ザック

初心者

夏用ザックと冬用ザックでは

どのような違いがあるのですか?

夏用ザックと冬用ザックという観点で

答えますと、

生地の違いがあります。

夏用ザックは軽量化が重視されますので

アイゼンやピッケルなど

岩や氷などの硬いものに

対応されていません。

冬用ザックは厚い丈夫な生地のため

若干重くなります。

また、形状としても

雪が落ちやすいシンプルで

丸みを帯びた形状となります。

ザックについては初級の雪山登山で

意識しているひとはいないと思いますが、

とても重要なポイントとなります。

今回は初心者より中級者向けかもしれません。

例えば、オールシーズンのザックはたいてい

メッシュ素材が多いですよね。

ただ、夏山ならメッシュのサイドポケットに

ペットボトル入れたり、タオル入れてたり

多くの方がしていると思いますが、

雪山ではペットボトルの中身は氷点下では凍ってしまいます。

タオルもちろん凍ります。

まやまブログ

商品のコンセプトという観点で

答えますと、

夏用ザックは縦走用で

冬用ザックは登攀用という

違いがあります。

夏用ザックは縦走用のため、

ヒップベルトは厚さがあり、

固定して長く歩いても

疲れにくい形状をしてます。

反面、冬用ザックは

登攀用のため

岩や氷などを登る際にも

邪魔にならない厚さで

カラビナを下げられるループなどを

重視した形状をしています。

腰回りにハーネスを付けることも

あるので取り外すことも可能です。

また、ショルダーハーネスも

縦走用は荷重がかかりにくい構造ですが、

登攀用は腕の可動がしやすい構造

となっています。

縦走用がサイドポケットやメッシュなどの

ザック外部のストラップが多いのに対して

登攀用は岩などに引っかかりにくいように

シンプルな形状となっています。

まやまブログ

初心者

登山中級者の友達から冬山でも

オールシーズンの夏山ザックで

問題ないよと言われましたよ。

そうですね。問題ないとも言えますが、

まったく問題ないとは言いきれませんね。

中級者であれば経験上、

メッシュポケットに雪山でペットボトルやタオルは入れないことなど

知ってますし。テルモスなど持参していると思います。

ただ、雪山中級者でもサイドポケットやストラップのあるザックを

利用している人はたくさんいますが、

降雪時はサイドポケットやストラップに雪がたくさん入ってしまったり、

付着してしまったりと不都合な点があります。

ザックのバンジーコードはヘルメットを入れる

人が多いですが、雪山装備をうまく収納している人もいます。

まやまブログ

初心者

なるほど勉強になります。

冬山にはどのようなザックがおすすめですか?

わかりやすいようにイメージで説明しますと、

雪山ではザック本体が細身で丸っこくてカッコイイタイプです。

アルピニストモデルという呼びかたもします。

実際、アルピニストモデルはストラップが少なく、

冬季登攀などをされる上級者は当然のように使用しています。

氷や雪に対して生地自体もしっかりもできています。

補足として初心者であれば、上級者向きのアルピニストモデルより、

ピッケルはもちろんワカンやスノーシューをザックの外付け装着が

しやすいザックが良いと思います。

特にピッケルはしっかり固定しないといけませんので

初級者でもピッケルループなどを上手に使いこなせることが必要となります。

ですので、冬山用ザックを買う際にはピッケルを店で貸してもらって

実際に装着してみたり、1番良いのは自分の持っているピッケルを

持参して長さや形状を含めて装着してみることがおすすめです。

まやまブログ

初心者

奥が深いですね。

生地についてはザックのレインカバーで補えませんか?

そう簡単ではありません。

アイゼンやピッケルは尖ってますので、

ザックを傷つけてしまったり破ってしまうことがあります。

そのため、オールシーズン用ですと、

冬山で生地を破ってしまい、次の夏シーズンに不便な思いをすることなりかねます。

また、アルピニストモデルは

チェストストラップ(腰ベルト)に登攀用にカラビナが付けれるようになってます。

ピッケルバンドとザックをカラビナで連結することをおすすめします。

初心者であれば、ザックのチェストストラップ腰ベルト本体の中央に大き目のカラビナを

掛けるとカラビナがスライドして右手と左手に持ちかえるのが簡単です。

もうひとつ重要な点を

以前のピッケルの記事でも記載しましたが

常に携帯すると書きましたが

当然、登山前と登山後はザックに装着しておき、

ザックとセットにしておくことを紛失の恐れもないため必須です。

その時はザックの中身は雪山装備ですと

けっこう荷物が入っていてピッケルは特殊な形状のため

長さもありますので入らないと思います。

しかしながら、ザックにピッケルを装着したままですと山小屋では

ピッケルカバーを使用していても危険性のため注意を受けることがあります。

電車やバスなどの公共機関でも他人に対しては迷惑となりますよね。

ザックにピッケルをしまうことは初心者のように思われてますが、

雪山では当然荷物が多くなりますし、

やむをえない時などにはピッケルもしまえるくらいの

ので大きめのザックを選ぶことも大事です。

まやまブログ

初心者

登山ザックは種類や大きさなど

たくさんありますね。

また女子としては

かわいいデザインであることも

選ぶ基準の1つです。

そんなことを考慮して

選ぶザックを1つに絞るとしたら

どのザックがおすすめとなりますか?

結論から先に申し上げますと、

初心者であれば

GREGORY(グレゴリー)がおすすめとなります。

グレゴリーは、

1977年にサンディエゴで設立され

「フィッティングが何よりも重要である」と考え、

そのデザインは人間工学に基づき、

快適な背負い心地、耐久性、機能性、

そしてフィット感を常に追求し、

今もなお進化を続けています。

まやまブログ

1つに絞ると言えば、

用途や個人差もありますが、

GREGORY(グレゴリー)は

アルピニスト

となります。

理由として、1つ目

縦走用は登攀用には使いにくい反面、

アルピニストは登攀用でも縦走用としても

ザックがフルオープンになるジッパーを

採用してますので荷物の取り出しができるなど

縦走にも対応できるためです。

2つ目は35Lではなく50Lを選べば

大は小を兼ねますので

日帰りにもテント泊にも対応できる点です。

そして、3つ目

夏は若干使いにくさはありますが、

登攀用や冬用とに対応できるといった点です。

ザックは適材適所で使いわける

べきと考えていますが、

1つで何役もこなせるアルピニストは

汎用性では間違いないと言えます。

まやまブログ

初心者

グレゴリーのアルピニストについて

もっと具体的に教えてもられませんか?

アルピニスト50(ALPINISTO50)はパーツを素早く取り外しできる

基本構造により、頑丈な荷物運搬用からライトウェイトな

サミット用バッグまでオールラウンドにこなるテクニカルな

「クライミングマシーン」。

50Lサイズは一泊用または少し多めに荷物を

携帯したい時に最適なサイズです

Sは44L(1600g)、M48L(1600g)、51L(1700g)です。

レビューなどは以下のとおりですね。

・雪山は荷物がおおくなりますので大き目が良いです。

・冬の山行にはシンプルなモデルがやっぱりいいと思いました。

・見た目もスタイリッシュで雪もつきにくい。

・背負い心地がよくて拡張性が高いところも気に入っています。

・色がライムグリーンの蛍光色のため注目されます。

このように雪山ザックは

・アルピニストタイプ

・ピッケル、ワカン、スノーシューなどの装着が簡単

・重くなりますがなるべく大きめのサイズ

以上がおすすめとなります。

まやまブログ

初心者

有難う御座います、

冬用ザックについて詳しく

知ることができました。

今回は「冬用登山ザック」について

僕なりの意見を書いてみました。

同じ山岳救助隊員のなかでも僕と意見は異なる人もいますし、

同じ意見の人ももちろんいます。

是非、これから初心者にも雪山の楽しみをしってもらいたいです。

 
 
山岳救助隊のおすすめ冬用登山ザック
 
 

まやまブログ






夏山ザックの選び方おすすめ


登山ザック

初心者

登山ザックはたくさんありますよね。

千差万別といえるほど

製品が氾濫していますね。

昔は特定メーカーの製品に人気が

集中していましたが、

現在は各社の研究の研究も進んで

個性的な製品が作られています。

また、布地が丈夫にできていますから、

薄く軽いものでも

十分に使用に使用に耐えられます。

まやまブログ

初心者

登山ザックの詰め方でおすすめや

コツはありますか?

最初にバックルを全て緩めたうえで

 

①軽くて嵩張るものが下部

 

②重いものは背中に近い部分

・ハイドレーションや飲料水

 

③取り出すものは外側又は上部

・地図、タオル、日焼け止め等は雨蓋を活用

・防寒着、雨具

 

④サイドのコンプレッションストラップ(ベルト)で締め付ける

・凸凹したものがないように美しく

 

となります。

まやまブログ

初心者

登山ザックの容量の選び方はありますか?

①20L~30L

・日帰り向き

 

②30L~50L

・山小屋泊向き

 

③50L~

・テント泊向き

 

となります。

まやまブログ

初心者

登山ザックのサイズと背面長について

教えてください。

先に背面長とは、

首筋の下にある第七椎骨から

腰の付け根部分までの長さを言います。

サイズは背面長と関係していて、

参考例として、

身長170cmの男性は背面長50cm程度

ですのでMサイズがしっくりくる

という感じで選びます。

①XSサイズ

・36cm~41cm

 

②Sサイズ

・41cm~46cm

 

③Mサイズ

・46cm~51cm

 

④Lサイズ

・51cm~56cm

 

以上、目安でメーカー等により

異なりますので

試着してしっくりくるかを

実際に確認するのが

望ましいです。

まやまブログ

初心者

登山ザックの背負い方に

ついてアドバイスがありましたら

教えてもらえませんか?

アドバイスとしては

①~④の手順となります。

 

①ウエストベルト

・腰骨がザックの中央

・子供をおんぶする感じで肩と腰に分散するイメージ

 

②ショルダーベルト

・引きすぎると肩に荷重がかかる

 

③リフトストラップ(トップスタビライザー)

・肩から浮かないように調整

 

④チェストベルト

・位置は脇の下と同じ位置(鎖骨の5cm下)

・女性はバストの上あたり

・登りは強く締め付け過ぎない

 

ザックは背中と腰に分散して

背負うと疲れが少ないので、

購入するときには

実際に背負ってみて肩ひもを調整し、

ウエストベルトがしっかりと

安定するものを選びましょう。

このような調整ができない

小型ザックでは、ウエストベルトは

飾り程度のものとみたらいいでしょう。

大小どちらかにするかを迷ったら

考えることなく大きい方を選びます。

ぎっちりと詰めるよりも、

余裕があるくらいのほうが、

出し入れが楽ですし、

背当ての部分が背中に密着して

背負いやすくなります。

荷の少ないときには

ひもか締め具で中身が

動かないようにします。

まやまブログ

初心者

登山ザックはどのように洗濯したら

良いのですか?

①外せるパーツは洗濯前に全て外す

・フレーム、ショルダーハーネス

・ウエストベルトのアダプタ等

・ジッパー類は開けておく

 

②洗い方

・浴槽にバックパックが浸かる程度

・ぬるま湯を使用すると効果的

・スポンジに中性洗剤を付けて部分洗い

 

③干し方

・撥水加工を同時にするのも良い

・直射日光を避け風通しの良い日陰で

 

まやまブログ

初心者

有難う御座います。

登山サック選びの参考となりました。

今回は「夏用登山ザック」について

僕なりの意見を書いてみました。

同じ山岳救助隊員のなかでも僕と意見は異なる人もいますし、

同じ意見の人ももちろんいます。

 
 
山岳救助隊のおすすめ登山ザック
 
 

まやまブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。