お気に入り登録方法はこちらをクリック

京都府の前泊・宿泊|登山口アクセス




京都府の前泊・宿泊ハブ|登山口アクセス・深夜チェックイン・温泉ガイド

京都府で前泊に最適な街・温泉地を網羅。愛宕山(清滝/表参道・月輪寺)/比叡山(八瀬・雲母坂・ケーブル)/大文字山(如意ヶ嶽)(銀閣寺/鹿ケ谷)/鞍馬〜貴船京都一周トレイル(東山・北山・西山・伏見)/高雄・嵐山・清滝(西山)/伏見稲荷(稲荷山)皆子山・花背(府最高峰エリア)/美山・芦生(南丹)/大江山・天橋立(丹後)まで、登山口への所要・公共交通/季節運行駐車深夜INの観点で“失敗しない”拠点選びを解説します。

前泊ベース(街・温泉地)早見

使い方 迷ったら京都駅・四条烏丸(広域ハブ)/嵐山・嵯峨・太秦(愛宕・清滝・高雄口)/高雄(西山核心)/出町柳・修学院・八瀬(東山・比叡)/貴船・鞍馬(北山東部)/亀岡(保津峡・西山中継)/宇治・伏見(南部トレイル)/南丹(園部・美山)(芦生/皆子山・北山中核)/福知山・宮津/天橋立(大江山・丹後)を基準に。

ベース 想定ルート/登山口 強み 注意点 代表宿のタイプ
京都駅・四条烏丸 市内全域の中継/東山・西山の広域玄関 深夜IN◎・補給◎・交通結節◎ 登山口まで距離が出やすい。始発/渋滞回避を 駅前ビジホ/シティホテル
嵐山・嵯峨・太秦 愛宕山(清滝)/高雄・清滝/嵐山周辺 西山の王道口に至近・観光と両立 観光混雑。早出・迂回で回避 旅館・小規模ホテル
高雄 西山(神護寺・清滝・栂尾) トレイル起点に近接・下山後温浴◎ バス本数/門限は施設ごとに異なる 山麓ロッジ/旅館
出町柳・修学院・八瀬 大文字山/比叡山(雲母坂・八瀬ケーブル) 叡電×徒歩で東山・比叡へ直結 索道は運休/時刻に左右 駅近ホテル/ゲストハウス
貴船・鞍馬 鞍馬〜貴船/北山東部(杉峠・花背方面の中継) トレイル入口が近い・静かな前泊 寺社時間・山間の夜間飲食は限られる 旅館/民宿
亀岡 保津峡・西山/牛松山ほか 嵐山〜西山の中継に好適・駐車◎ 谷沿い道路は台風後の通行止に注意 駅前ビジホ/温浴併設
宇治・伏見 伏見稲荷(稲荷山)/京都トレイル南部 南部の里山に強い・朝の移動が短い 連休は観光混雑。夜間参拝マナー遵守 駅前ビジホ
南丹(園部・美山) 皆子山・芦生・三国岳 ほか 北山中核に最短・自然豊富 林道通行止/冬季閉鎖が出やすい 民宿/山麓ロッジ
福知山・宮津/天橋立 大江山連峰/成相寺・天橋立周辺 丹後の玄関・温泉/観光◎ 冬季積雪/凍結に備える 駅前ビジホ/温泉ホテル

主要地点リスト(登山口/駅・BT/温泉)

  • 登山口:清滝(愛宕山・表参道)/月輪寺口/高雄・栂尾・清滝各口(西山)/銀閣寺・鹿ケ谷・疏水(大文字山)/雲母坂・八瀬口(比叡山)/貴船神社・鞍馬寺(鞍馬〜貴船)/保津峡駅周辺口/伏見稲荷(稲荷山)/花背(皆子山・大悲山口)/美山かやぶきの里/芦生周辺口/大江山(加悦谷・鬼岳・千丈ヶ嶽 各口)/成相寺・傘松公園(天橋立 背後の山域)
  • 駅・BT:京都駅・四条烏丸/嵯峨嵐山・太秦・トロッコ嵐山/出町柳・修学院・八瀬比叡山口(叡電)/貴船口・鞍馬(叡電)/保津峡(嵯峨野線)/宇治・稲荷/園部・日吉(南丹)/福知山・宮津・天橋立
  • 温泉地:高雄周辺温浴/嵐山温浴施設/京都駅周辺の温浴/園部・美山の温浴/天橋立温泉・宮津の温浴

主要登山口と乗換ポイント

  • 愛宕山:嵐山/京都駅→(バス)清滝→表参道〜愛宕神社(長い石段。下山バッファを厚めに)
  • 比叡山:出町柳→(叡電)八瀬→ケーブル/徒歩→山上(索道運休や寺社時間に留意)
  • 大文字山(如意ヶ嶽):銀閣寺/鹿ケ谷→火床→山頂→日向大神宮方面へ縦走可(分岐多いため地図アプリ併用)
  • 鞍馬〜貴船:叡電で鞍馬→鞍馬寺→木の根道→貴船(寺社の拝観時間・夜間マナーを遵守)
  • 京都一周トレイル:伏見/東山/北山/西山の各入口→セクション周回(台風後は通行止/倒木を確認)
  • 高雄・清滝(西山):四条/京都駅→(バス)高雄/清滝→各稜線(バス本数とゲート時間を事前確認)
  • 皆子山・花背:市内→花背・杉峠周辺→各尾根(冬季は凍結/積雪、林道規制に注意)
  • 美山・芦生:園部/日吉→美山/芦生→各入口(自然保護エリアの立入ルール・通行情報を確認)
  • 大江山・丹後:福知山/宮津→加悦谷/与謝→連峰縦走(冬季は積雪/視界不良に備える)

運行・規制は季節変動。叡山ケーブル等の運休/点検休、寺社の拝観時間/通行ルール、北山・丹後の林道通行止/冬季閉鎖、台風後の倒木/崩落は毎年変わります。必ず最新の公式情報を確認してください。

主要山の前泊ポイント早見

山名/エリア 主な登山口 推奨前泊ベース コツ
愛宕山 清滝(表参道)/月輪寺 嵐山・嵯峨/高雄 長丁場の石段。下山最終バスと日没を逆算。
比叡山 雲母坂・八瀬/ケーブル 出町柳・修学院・八瀬 索道運休に備え徒歩プランも準備。
大文字山(如意ヶ嶽) 銀閣寺・鹿ケ谷・疏水 出町柳・岡崎周辺 火床は強風・直射で寒暖差大。分岐確認。
鞍馬〜貴船 鞍馬寺→貴船神社 貴船・鞍馬/出町柳 木の根で滑落注意。観光混雑は早出で回避。
京都一周トレイル 伏見/東山/北山/西山 各入口 京都駅・四条/各セクション最寄 セクション毎に通行情報とバス時刻を確認。
皆子山・花背 花背・杉峠周辺 南丹(園部)/市内北部 京都府最高峰帯。凍結/ヒルなど季節対策を。
美山・芦生 芦生・知見・三国岳 各口 美山・園部 保護区の立入ルール遵守。増水で渡渉不可に。
大江山・丹後 加悦谷・鬼岳・千丈ヶ嶽 福知山/宮津・天橋立 冬は積雪/視界不良。夏は熱中症対策徹底。

季節・規制の注意

  • 索道・寺社:比叡のケーブル/ロープウェイ運休、各寺社の拝観時間/通行ルールを事前確認。
  • 台風・豪雨:北山・西山・丹後は倒木/崩落/増水で通行止が発生しやすい。
  • 暑熱・熱中症:市街地発の低山でも夏は体感高温。開始時刻を早め、水と電解質を多めに。
  • 積雪・凍結:北山・丹後は冬季の凍結/積雪が常態。軽アイゼン/チェーン等を検討。
  • ヒル・蜂・熊:北山・南丹はヤマビル期あり。熊鈴・防虫・色選びに配慮。
  • 駐車・バス:清滝・高雄・貴船は繁忙期早朝満車が基本。路線バスの本数/最終を要確認。

よくある質問(FAQ)

Q. 深夜チェックインに強いエリアは?
京都駅・四条烏丸/嵐山・太秦/出町柳・修学院・八瀬/亀岡/宇治・伏見/園部・美山(南丹)/福知山・宮津の駅前/温泉地ホテルは遅着に比較的柔軟。山麓の民宿は門限や朝食時間が施設ごとに異なるため事前確認を。

Q. 朝いちから動きたい場合の前泊は?
愛宕は嵐山/高雄、比叡は八瀬/修学院、大文字は出町柳/岡崎、鞍馬〜貴船は貴船/鞍馬、京都一周Tは各セクション最寄、皆子は南丹(園部)、芦生/美山は美山、大江山は福知山/宮津が現実的です。

Q. 車はどこに置く?
各登山口の指定/公営駐車場・寺社/施設Pが基本。夜間入出庫・ゲート時間・季節運行/運休・林道規制の有無を最新情報で確認してください。


最終更新:2025/09/11