お気に入り登録方法はこちらをクリック

長野県の前泊・宿泊|登山口アクセス




長野県の前泊・宿泊ハブ|登山口アクセス・深夜チェックイン・温泉ガイド

長野県で前泊に最適な街・温泉地を、北アルプス/中央アルプス/南アルプス(長野側)/八ヶ岳/浅間連峰/志賀高原/戸隠・飯綱/美ヶ原・霧ヶ峰まで横断比較。登山口アクセス・始発/シャトル・深夜IN・駐車・温泉の5観点で、はじめてでも迷わない実用ガイドです。

前泊ベース(街・温泉地)早見

使い方 「どこに泊まれば最短か?」を所要・始発/シャトルの強さ・駐車・深夜INで比較。迷ったら松本/白馬/大町/駒ヶ根/茅野の駅前が外しにくい定番です。

ベース 想定ルート/登山口 強み 注意点 代表宿のタイプ
松本市(松本駅・新島々) 上高地(沢渡BT)・乗鞍・常念/燕の中継 深夜IN◎・補給◎・路線/BTの結節点 上高地は通年マイカー規制(沢渡シャトル) 駅前ビジホ/大浴場付
安曇野市(穂高・穂高温泉郷) 燕岳(中房温泉)・常念(一ノ沢) 山麓近接で早出◎・下山後温泉 駐車満車が早い日多い 温泉旅館/小規模ホテル
白馬村(八方・栂池・猿倉) 白馬三山・唐松/五竜・栂池→白馬大池 ゴンドラ/ロープウェイ起点・温泉多数 強風運休・大雪渓の落石/融雪に注意 温泉ホテル/山麓ロッジ
大町市(信濃大町・大町温泉郷/扇沢) 針ノ木/蓮華・扇沢・爺/鹿島槍・アルペンルート 扇沢BT近接・北部山域に広く強い アルペンルートは運行期間あり 温泉ホテル/駅前ビジホ
乗鞍高原 乗鞍岳(畳平 行きシャトル) 高所順応◎・下山後温泉で回復 マイカー規制/季節運行 高原ロッジ/民宿
駒ヶ根市(菅の台BT) 中央アルプス(千畳敷カール→木曽駒/宝剣) BT→バス→RWの動線が最短 繁忙期は整理券/待機。終バスに留意 駅前ビジホ/温泉付きホテル
伊那市(長谷・仙流荘/戸台口) 南アルプス(北沢峠→仙丈/甲斐駒) 始発バス確保が楽・前夜入りに最適 南ア林道は季節運行・マイカー規制 山麓ロッジ/温泉旅館
木曽町・上松町 中央アルプス南部(空木岳)/御嶽山(王滝/黒沢) 静かな前泊・補給◎ 御嶽山は火山規制に左右 旅館/民宿
茅野市・原村・富士見 八ヶ岳(美濃戸/美濃戸口・観音平) 主要口に近接・連泊ベースに向く 林道ゲート/駐車繰り上げ多い 高原ペンション/駅前ビジホ
小海・佐久穂(八千穂/白駒池) 北八ヶ岳(白駒池・麦草峠・北横/蓼科) 家族登山に好適・苔の森へ短距離 麦草峠は冬季閉鎖の年が多い 高原ロッジ/民宿
長野市(善光寺・戸隠/飯綱口) 戸隠山・飯綱山・志賀高原方面中継 深夜IN◎・多方面へ柔軟 戸隠は寺社時間・鎖場難度に留意 駅前ビジホ
上田・小諸・佐久(浅間口) 浅間連峰(黒斑山・前掛山) 車坂峠に出やすい・温浴多い 入山規制/警戒レベルに従う 駅前ビジホ/温浴併設

主要地点リスト(登山口/駅・BT/温泉)

  • 登山口:上高地(河童橋・横尾・涸沢)/沢渡BT(上高地ゲート)/中房温泉(燕岳)/一ノ沢(常念)/猿倉・八方・栂池・黒菱(白馬周辺)/扇沢(針ノ木・アルペンルート)/大谷原・柏原新道(鹿島槍/爺/五竜)/畳平(乗鞍)/千畳敷(木曽駒・宝剣)/仙流荘→北沢峠(仙丈/甲斐駒)/瑞牆山荘・大弛峠(金峰/瑞牆)/美濃戸/観音平/唐沢鉱泉(八ヶ岳)/白駒池・麦草峠(北八)/車坂峠(浅間)/戸隠神社奥社・鏡池(戸隠)/志賀高原各口(横手/岩菅)/霧ヶ峰/美ヶ原各口
  • 駅・BT・空港:松本駅・新島々/穂高/信濃大町/白馬/茅野/小海・佐久穂/長野/上田・小諸・佐久平/駒ヶ根・伊那市/木曽福島/松本空港(FDA)
  • 温泉地:大町温泉郷/白馬八方・栂池温泉/穂高温泉郷・中房温泉/乗鞍高原温泉/浅間温泉(松本)/上諏訪温泉/増富・渋御殿湯周辺(八ヶ岳)/戸隠・飯綱高原/志賀高原・湯田中渋温泉郷

主要登山口と乗換ポイント

  • 上高地(槍・穂高・涸沢):松本→新島々→(バス)沢渡BT→シャトル→上高地(通年マイカー規制
  • 燕岳/常念:安曇野→中房温泉/一ノ沢→各主稜へ(駐車は繰り上げが基本)
  • 白馬三山・唐松/五竜:白馬→(RW/ゴンドラ/路線)八方・栂池・猿倉起点
  • 針ノ木・蓮華・爺・鹿島槍:大町/扇沢→各登山口(雪渓・落石情報を確認)
  • 乗鞍岳:松本/乗鞍高原→(バス)畳平(季節運行・私有車不可)
  • 木曽駒/宝剣:駒ヶ根(菅の台)→(バス+RW)千畳敷→稜線へ
  • 空木岳:駒ヶ根/木曽町→池山尾根/駒石方面(長丁場)
  • 仙丈/甲斐駒:伊那・仙流荘→(林道バス)北沢峠→各主稜
  • 八ヶ岳(南・北):茅野→美濃戸/観音平/小海・佐久穂→白駒池/麦草峠
  • 浅間連峰:上田/小諸→車坂峠→黒斑/前掛(入山規制に従う)
  • 戸隠・飯綱・志賀:長野→戸隠各口/長野〜志賀高原の各BT

運行・規制は季節変動。最新の公式情報を入山前に要確認。

主要山の前泊ポイント早見

山名/エリア 主な登山口 推奨前泊ベース コツ
槍ヶ岳・奥穂高/涸沢 上高地(横尾/涸沢/槍沢) 松本(新島々)/沢渡 長大縦走。天候とエスケープ、山小屋予約/営業期を事前確認。
燕岳・常念岳 中房温泉/一ノ沢 安曇野(穂高温泉郷) 駐車は繰り上げ。稜線は風が強い日が多い。
白馬三山(大雪渓/稜線) 猿倉・八方・栂池 白馬村(八方/栂池) 大雪渓は落石/融雪期に注意。軽アイゼン等の判断を。
鹿島槍ヶ岳・五竜岳 柏原新道・遠見尾根 大町市/白馬村 コルは風が抜ける。水の確保と時間配分を。
唐松岳・八方尾根 八方RW→上部 白馬村(八方) 強風運休リスクに代替ルートを用意。
針ノ木岳・蓮華岳 扇沢・針ノ木雪渓 大町市(大町温泉郷) 雪渓は滑落/落石対策。早出で暑熱回避。
乗鞍岳 畳平(バス) 乗鞍高原 高所順応を意識。運行期間と最終バスに注意。
木曽駒ヶ岳・宝剣岳 千畳敷 駒ヶ根市(菅の台) 岩稜は渋滞しがち。時間と装備に余裕を。
空木岳 池山尾根ほか 駒ヶ根市/木曽町 長丁場の急登。水場とテン場の最新情報を。
仙丈岳・甲斐駒ヶ岳 北沢峠(長衛小屋) 伊那市(仙流荘) 南ア林道は季節運行。バスの始発確保が鍵。
八ヶ岳(赤岳/硫黄/天狗/蓼科/北横) 美濃戸/観音平/渋の湯/白駒池 茅野・原村/小海・佐久穂 分岐が多い。ガス時は地図アプリとコンパス併用。
浅間連峰(黒斑山/前掛山) 車坂峠 上田・小諸・佐久 火山規制/警戒レベルに従う。風が強い稜線。
戸隠・飯綱・志賀/美ヶ原・霧ヶ峰 各高原入口 長野市/上諏訪/茅野 家族/高原ハイクに好適。雷雨と濃霧に注意。

季節・規制の注意

  • 上高地:通年マイカー規制。沢渡/BTからシャトル利用
  • アルペンルート/索道:扇沢〜室堂・各RWは運行期間/強風運休あり
  • 南アルプス林道:仙流荘→北沢峠は季節運行+マイカー規制
  • 乗鞍スカイライン:畳平は季節運行・私有車不可
  • 活火山:御嶽山・浅間山・焼岳は入山規制/通行止めが変動
  • 雪渓・落石:白馬/針ノ木の雪渓は季節で難易度が大きく変わる
  • 雷・強風・低温:高所山域は急変が早い。撤退基準を明確に
  • 熊情報:県内広域で目撃例。鈴・スプレー等の対策と最新情報を確認

よくある質問(FAQ)

Q. 深夜チェックインに強いエリアは?
松本・白馬・大町・駒ヶ根・伊那・茅野/諏訪・長野・上田/小諸/佐久などの駅前ホテルは遅い到着に柔軟なことが多いです。山麓のロッジ/民宿は門限や朝食時間が施設ごとに異なるため事前確認を。

Q. 朝いちから動きたい場合の前泊は?
槍/穂高は松本(沢渡)、燕/常念は安曇野、白馬三山/唐松/五竜は白馬、針ノ木/蓮華/鹿島槍は大町、乗鞍は乗鞍高原、木曽駒/宝剣は駒ヶ根、空木は駒ヶ根/木曽、仙丈/甲斐駒は伊那(仙流荘)、八ヶ岳は茅野/小海、浅間は上田/小諸/佐久が現実的です。

Q. 車はどこに置く?
各登山口の指定/公営駐車場・山麓施設Pが基本。夜間入出庫・ゲート時間・季節閉鎖・マイカー規制の有無は最新情報を確認してください。


最終更新:2025/09/10